福井県坂井市にあるテーマパーク【芝政ワールド】。
有名な福井の観光地・東尋坊からも近く、子連れで遊べる場所として北陸地方では人気のスポットです。
特に6月~9月に開放される国内最大級の【リゾートプール】はとても人気で、北陸以外からも多くの人が訪れています。
でもプールがない時期に芝政ワールドに行くと「つまらない」という声が挙がっているようで、これから芝政ワールドに行こうとしている人は不安が募りますよね・・。
今回は管理人が実際2025年4月に【芝政ワールド】に訪れて「本当につまらないのか」、実際に訪れた感想やプールがない時期のオススメの楽しみ方を紹介したいと思います!
”芝政ワールドがつまらない”は行く時期によるかも!
芝政ワールドは”夏”のプールが一番人気で、その時期はつまらないと感じる人は少ないようです。
2泊3日で芝政ワールド行ってきた☀️
— すずらん☺︎2y&🥚18w (@suzuran1518) August 13, 2024
息子初めてのキャンプと3日間毎日プールwww
息子プール好きだからほんと楽しそうにしてた☺️
めっちゃ日焼けしたし親は疲労感半端ないけど楽しかったからまた行きたい😌 pic.twitter.com/7sUERsMjlE
夏は大人気のプールで楽しめる人が多い!
芝政ワールドといったら夏のプール!というイメージなので、口コミを探してみても「プール本当に楽しめた!」という声で溢れていました。
実際はあの見た目の迫力に期待度を上げすぎて、意外とそこまでなかった・・という声もちらほらありましたが、お子さん連れの家族は子どもが楽しめたのが一番!という声が多かったです。
芝政ワールドのプールで遊んだ
子供大はしゃぎでめちゃ楽しかった〜!
X
それ以外の時期は少し物足りなさがある
ただプールが開放されていない時期では、東海地方ある【ナガシマスパーランド】と比較されたりして、そこまで楽しめるほどではなかったという方もいました。
でも実際私が初めて訪れた2025年4月は、私・夫・息子・夫のおかあさんの4人で行きましたが「つまらない」とは全然思わず、子連れに最高な場所だなと感じました。
逆に高校生~20代の若者たちが友達やカップルで訪れるとすると、乗り物などでは物足りないと感じる場面が多いのかもと思います。

若い子たちは夏のプールの時期に来るのが一番かも!
2025年4月に芝政ワールドへ実際行ったときの感想レビュー
わたし自身は初めて訪れた「芝政ワールド」。
息子を喜ばせるためでしたが、大人も童心に返って結構楽しめました!
恐竜の森で4歳の息子は大喜び!


4歳の息子が一番楽しんでいたのは、人気の恐竜の森!
森の中には60体以上の恐竜がいて、動きもリアルに作られて迫力満点でした!
受付で渡されるカードにエネルギーを貯めていき、ゴールでは自分が貯めたエネルギー量によってふ化させられる恐竜が違ってくるというミッション付き。
エネルギーボックスも分からないようなところに隠されていたりと、大人も子供も本気になって挑戦できる体験型アトラクションでした。
このミッションでSランクのレア恐竜カードを出す方法についてはこちらの記事を要チェック!
幼児~小学生のお子さんがいる家族連れが多かった
わたしが訪れた時期は春でしたが、「乳幼児連れ家族」がとても多かったです。
芝政ワールドの全体的な印象が小学生以下の子ども向けという感じで、我が家のように4歳ぐらいの子どもにちょうどいい作りになっている感じでした。
雨の日でも楽しめるキッズパラダイスはそれこそ幼児が一番楽しめる施設になっているし、子どもに人気のゴーカートも距離が長く大人も楽しいコースになっていましたよ。
福井は雨が降ることも多くてお出かけ予定と重なることも・・。雨でも芝政ワールドを楽しむ方法をこちらの記事で紹介しています!
(プールがない時期の)芝政ワールドおすすめの楽しみ方!
ここでは実際に芝政ワールドに行ったわたしが考える、おすすめの楽しみ方を紹介します。
恐竜の森は100%行ってほしい
まずは<恐竜の森>は絶対行っておいて損はないです!
もうこれだけでも芝政ワールドの50%は楽しめるのでは?というぐらいオススメできます。
我が家は名古屋にある恐竜のアドベンチャースポットにも行ったことあるのですが、そこも確かに楽しいんです。
でも子どもの好奇心をくすぐるミッションや恐竜カードもついて、1回が同じ値段(800円)ということも考えると確実に芝政ワールドの恐竜の森がオススメ。


義母に関しては恐竜がリアルすぎて怖い・・とまで言ってました・・。
イベントがあるときを狙っていく
芝政ワールドを楽しむためには、パーク内で開催されるイベントに合わせて行ってみるのもオススメですよ!
人気キャラクターショーや、乗り物系のイベントも多く子供が喜びそうなイベントとたくさんコラボされているようです。
我が家が行った時も偶然はたらく車のイベントが開催されていて、4歳の乗り物大好き息子はショベルカーやトレーラー、バスの運転席を体験できて大興奮でした。


【注意】身長制限で乗れないものがある
芝政ワールドは幼児からでも楽しめると紹介しましたが、1つだけ注意することがあります。
それはアトラクション(ジェットコースター等)では110cmの身長制限があり、4~5歳のお子さんだとちょうど足りなくて乗れない・・ということもあります。
100cmのところが多いけどここは110cmだった・・
息子も107cmで足りず、楽しそうなジェットコースターに乗れなくてギャン泣きしていました・・。
となりに楽しそうな乗り物があったので事なきを得ましたが、身長が足りないアトラクション好きのお子さんは代替案が必要になりそうです。
芝政ワールドは高い?コスパをよくするチケット購入方法!
じつは芝政ワールドはチケット代金が高いのでは?という声もあるんですよね・・。
ここでは芝政ワールドのチケット料金や我が家が買った損しないチケットの購入方法を紹介します!
芝政ワールドの料金表
種別 | スーパーパスポート | 入園料(乗り物代は別料金) |
---|---|---|
おとな(中学生以上) | 4,000円 | 1,500円 |
こども(3歳~) | 2,900円 | 1,000円 |
シニア(65歳以上) | 2,900円 | 1,000円 |
※3歳未満は無料
※プールの時期は値段の変更あり
芝政ワールドはチケットが高いという声もある
芝政も面白いけど、入場料が高いから
X
チケット代だけみれば、他のテーマパークに比べてそこまで高くないと感じる方もいて人それぞれですね。



福井の恐竜博物館と比べると高く感じちゃうかも
我が家も乗り放題のパスポートを購入しましたが、恐竜の森や他の人気アトラクションでは1回しか入場できなかったのが少し残念ではありました・・。
芝政ワールドチケットに関しては値段が高いという声もありますが、購入方法によってはお得に買えるので次で紹介していきます!
我が家がやったコスパを最大限にするチケット購入方法
芝政ワールドのチケットをお得にコスパよく購入する方法は2つあります。
- アソビューで事前にネットで購入
- 乗り物に乗る人だけ【スーパーパスポート】を購入
まずはアソビューで事前にネットでチケットを購入します。
割引料金にはならないのですが、子連れ世帯ではよく使うasoview!アソビューのサイトでポイントが貯められるのでオススメです!
我が家もこの方法でチケット代を少し抑えることができました!
たとえば大人2人、シニア1人、子ども1人で全員が入園料+パスポートを購入すると・・
4,000円×2+2,900円×2で13,800円になります。
しかし乗り物に乗るのは夫と子どもだけなので、わたしと義母は入園料だけにしました。
そうすると9,400円となり、チケット代が少し安くなりコスパもあがります!



恐竜の森は一緒に入るために800円×2人分のチケットを買ったけどそれでもお得!
チケットを購入するときの参考にしてみてくださいね!
芝政ワールドはプールがなくても楽しめる!子連れにおすすめテーマパーク
今回は芝政ワールドがつまらないという噂を実際にいった個人の目線で紹介していきました。
総じて人それぞれどう思うかですが、幼児連れの家族世帯はつまらないと感じることは少ないと思います。
それだけちいさいお子さんが十分に楽しめるテーマパークですし、広大な敷地ですが園内を車で移動できるのでおじいちゃんおばあちゃんが孫を遊びに連れていっても疲れにくいのでは?と感じました。
我が家も次回は夏のプール開放時期にぜひ訪れたいと思います!