「せっかく伊勢まで来たけど、あんまり時間がない…」
「1時間くらいしか取れないけど、伊勢神宮に行って意味あるかな?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
実は、時間が少なくても伊勢神宮はしっかり楽しめます!
この記事では
- 時間がないときのおすすめの回り方
- ここだけは見逃せないスポット
- スピリチュアル的にも満足できる参拝ポイント
など1時間あれば行けるモデルコース付きでご紹介します。
観光や出張のすきま時間でも、きっと心がスーッと整う参拝になりますよ!
伊勢神宮ってどんな場所?ざっくりおさらい

伊勢神宮は、日本の神社の中でも“トップ”ともいえる場所です。
正式には「神宮」と呼ばれていて、内宮と外宮、合わせて125社から成り立っています。

私は2024年、2025年と続けて参拝しています
本来は外宮から内宮へという順番が正式なんですが、時間がないときは「内宮だけ」でも全然OK!
実際、観光客の多くが内宮だけを参拝していて、ご利益も感じられるし、見どころもギュッと詰まってるんです。
時間がないときは「内宮だけ参拝」で大丈夫?
伊勢神宮にいきたいけど、なかなかゆっくり時間が取れないこともありますよね。
そんなときは内宮だけの参拝でも、心配することはありませんよ。
その理由について少し紹介していきますね!
本来は「外宮→内宮」の順だけど…
伊勢神宮の正式な参拝の順番は、外宮を先に参拝してから内宮へという流れが基本です。
これは「外から内へ」「自分の心の内側へ近づいていく」という意味も込められていて、昔からの伝統的な順路なんですね。
だからといって「外宮に行かないと失礼!」というわけではありません。
内宮だけでも参拝する意味は十分あって、境内を歩くだけでも神宮のパワーを感じることが可能です。
「内宮だけ」でもご利益はちゃんと届く?
スピリチュアル的には、神さまは順番よりも“その人の気持ち”を大事にすると言われています。
あなたが「行きたい」と思ってわざわざ足を運んでくれたこと、その行動そのものに大きな意味があるんです。
実際、観光客の6~7割は内宮だけの参拝というデータもあるくらいで、それでも多くの人が「心が洗われる」「パワーをもらった気がした」と感じています。
伊勢いいなぁ…超昔行ったことがあって、本当にめっちゃいいところ。空気が変わるとかめっちゃわかる。別世界みたいなところだもん。 前回内宮だけ行って時間がなく外宮に行けなかった また行きたい
X
わたし自身が伊勢神宮で体験した不思議な出来事はこちらの記事で紹介しています!
内宮にしかない“特別なエネルギー”がある
伊勢神宮の内宮には、日本神話の最高神「天照大御神」がまつられています。
つまり、日本全体の神さまたちの“リーダー”のような存在です。
その場所に立つだけでも、
・心が洗われるような感覚
・なぜか涙があふれてくる
・安心感に包まれる
…といった不思議な体験をする人が後を絶ちません。
時間がなくてもその場所に少しだけでも立つことで、魂が整う感覚が味わえる人も多いんです。
伊勢って本当に、美しい。
— 兵庫の真美子♡6歳児ママ (@K5Jb6uIWmzzH0jI) December 3, 2024
本当に本当に。
今回の内宮さんでは、いろいろ感じることがあり、涙が出そうでした。#伊勢神宮#内宮 pic.twitter.com/t7HbPwchoR
「どうしても行けなかった」後悔しないでOK!
旅にはタイミングやスケジュールがつきものですよね。
「本当は外宮や別宮にも行きたかったのに…」と悩む人もいるかもしれませんが、今の自分にとって“必要な場所にだけ導かれた”と考えて前向きに捉えましょう!
もしまた来られる機会があれば、そのときに外宮からゆっくり回ればいいんです。
きっと神宮の神様たちへもあなたの想いは届くでしょう。
伊勢神宮は1時間で回れる!内宮の時短モデルルート
ここでは、神宮を約1時間で回れるコースを紹介します!
※あくまで目安ですが、かなりスムーズに周れる内容です。
① スタートは「五十鈴川」で手を清める(5分)


参拝前に、まずは五十鈴川(いすずがわ)で手を洗いましょう。
ただの手水舎とは違って、自然の流れの中で浄化できる特別な場所です。
お賽銭が川に投げられていますが、「川にお金を投げ入れないでください」と注意書きがあるので気を付けてください。
② 正宮(しょうぐう)でしっかりご挨拶(10〜15分)


ここが伊勢神宮のメインスポット!
天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られていて、全国の神さまのトップ的な存在です。
お願い事をするよりも、「ここまで来させてもらってありがとうございます」という感謝の気持ちを伝えるのが◎
伊勢神宮に来られるのは呼ばれた人だけってい噂もあるぐらい、神宮に参拝できるのは幸せなことだと言えそうです!
③ 風日祈宮(かぜひのみのみや)に寄れたらラッキー(10分)
正宮から少し歩くとある内宮一のパワースポット、それが風日祈宮です。
風日祈宮はなんの神様?
ご祭神は風の神様といわれている級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)です。
風日祈宮のご利益は?
雨風の災害を避け、五穀豊穣を願うために祀られていて、台風や大雨などの災害から守ってくれたり農作物の豊作を願うといいとされています。
時間に余裕があれば立ち寄ると、内宮屈指のパワースポットで力をもらえるかもしれませんね。
④ 最後に赤福本店でひとやすみ(10〜15分)
参拝後に伊勢名物「赤福」をいただくのもおすすめ!
本店は風情たっぷりの建物で、ちょっと座ってお茶と一緒に食べられます。
冬季限定のぜんざいは甘すぎず、甘党ではない方にもぜひオススメしたい癒しスイーツです。


休日や観光シーズンは行列ができているので、少し時間にゆとりをもって立ち寄るといいですよ。
ちなみに伊勢神宮に初めて行く人は「どんな服装でいけばいいのか」気になりますよね。
伊勢神宮の服装マナーについてジーンズやスニーカーでもOKなのかこちらの記事で紹介しているのでぜひ読んでみてください!
滞在時間ごとのおすすめコースまとめ
滞在時間 | 提案ルート |
---|---|
約30分 | 五十鈴川+正宮だけでもOK! 最低限のご挨拶と感謝をしっかりと伝えよう! |
約60分 | 五十鈴川→正宮→風日祈宮+赤福までしっかり楽しめる! |
約90分 | 外宮とセットで考えてもOK。 少しだけ外宮にも足をのばせる時間帯 |
90分の滞在時間があっても、移動がバスだと外宮まで入れるのは難しいかもしれません。
移動手段が車かタクシーで90分時間がある場合は、ゆっくりとはいきませんが外宮からの参拝ができるでしょう!
伊勢神宮へのアクセスや駐車場は?時間がない人向けの移動ポイント
「せっかく伊勢神宮まで来たけど、時間がギリギリ…」
そんな人こそ、移動手段や駐車場を事前にチェックしておくのが超大事!
ここでは、公共交通機関・車それぞれの“最短&スムーズ”な方法を紹介します。
🚃 電車+バス・タクシーでのアクセス(電車利用)
スタート:近鉄「伊勢市駅」or「宇治山田駅」
どちらの駅からも伊勢神宮(内宮)へ行けますが、【時間がない人には「宇治山田駅」→タクシー】が一番スムーズ!
移動手段 | 所要時間 | 補足 |
---|---|---|
🚶♂️徒歩 | 約30〜40分 | おすすめしません(遠い) |
🚌 バス | 約15〜20分 | 運行本数は多いが時間帯によって混雑あり |
🚕 タクシー | 約10〜15分 | 最速&ストレスフリー。 時間ない人はこれ一択! |
🚗 車で行く場合:駐車場は「伊勢市営 内宮A1・A2駐車場」が最適!
伊勢神宮の内宮まわりには複数の駐車場がありますが、時間がない人は「伊勢市営 内宮A1・A2駐車場」が最も内宮に近くておすすめです!
伊勢市営 内宮A1・A2駐車場の基本情報
- 住所:〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町93
- 内宮まで徒歩1分
- 料金:1時間まで無料・1時間〜2時間までが500円・その後は30分毎に100円加算
- 台数:157台(平日朝の時間帯なら停めやすい)
🚘 補足メモ:
内宮に一番近いので平日でも休日は混みやすい。朝の早め到着であれば比較的空きがある。
満車のときは「内宮B1~B 6駐車場」も候補に!
⏰ 時間がない人向け!こんな動き方が理想
パターン①:電車+タクシー(スマート観光派)
- 近鉄「宇治山田駅」下車
- タクシーで内宮前へ直行(約10〜15分)
- 所要時間のほぼ100%を参拝に使える!
パターン②:車で内宮B駐車場へ直行(ドライバー派)
- カーナビ設定は「内宮B駐車場」で確実に駐車できることを優先
- 到着後は徒歩3分でおはらい横丁→内宮鳥居→五十鈴川→正宮へ
- スムーズな参拝で時間ロスなし!
まとめ|短時間でも心が整う、伊勢神宮の不思議な力
伊勢神宮は、時間をかけてゆっくり回るのが理想…でも、
1時間しかなくても、しっかり心が整う体験ができます。
限られた時間でも、ちゃんと感じられる場所。
それが伊勢神宮のすごいところです✨
「今日は内宮だけ」「この時間だけ」でも大丈夫。
大切なのは、心からの感謝と、自分と向き合う時間をつくること。
短い時間でも、きっとあなたにとって意味のある参拝になりますよ。