万博ランチ持ち込みはOK?弁当を食べられる場所や持ち込み禁止ルールについて!

当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

2025年4月に開幕した大阪万博2025。

万博内では特別メニューも加わった【くら寿司】や【スシロー】が予約が取れないほど人気で、昼食に迷う方もいるのではないでしょうか。

「ランチは持ち込みOK?」なのか、「禁止されている飲食物はあるのか」など、みなさんが気になっていることをまとめてお伝えしていきます。

万博に行くならレジャーシートなどの準備が大切!


目次

大阪万博へランチや飲食物の持ち込みはOK!

結論、万博にランチやお弁当を持ち込むのはOKです!

大阪万博来場者向け規約を参照しています

どんな食べ物だったらいいのか、つづけて紹介しますね!

持ち込みOKな飲食物

  1. お弁当(買ったものでも、作ったものでも両方可)
  2. 軽食(コンビニで買ったお菓子やおにぎり・パンなど)
  3. 飲みもの(ジュース・お茶など)※マイボトル推奨ですがペットボトルでもOK

持ち込みOKなものは大阪万博来場者向け規約にきちんと記載があるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

持ち込みが禁止されている飲食物

  1. アルコール(お酒全般)
  2. 瓶や缶に入った飲料

これらは万博内に持ち込みができません。

でここで気になるのが、赤ちゃんを連れたパパママではないでしょうか。

携帯に便利な缶ミルクを持ち込もうとされている方も多いと思います!

実際に缶ミルクをもって入場された方の声を調べてみると、「缶ミルクは未開封であればOKだった」という口コミがあったので安心して良さそうです!

またアルコールは持ち込みはできませんが、万博内のお店で販売されているので中でお酒を飲むことはできます。

大阪万博に持ち込んだランチや弁当はどこで食べられる?

万博内では持ち込んだランチやお弁当などを食べる場所がいくつかあります。

時間帯によっては混みますしレジャーシートなどで早めに場所取りをすることをオススメします!

①芝生広場

大屋根リングの上にところどころある芝生広場は、太陽の下でピクニック気分でお弁当を食べられます。

芝生に直接座ることもできますが、カバンに収まるくらいのレジャーシートを持っていくと快適でしょう。

②大屋根リング下

中央に大きくある木造の大屋根リング下は「涼しくて快適だった」という声が多くありました。

またリング下には休憩できるようベンチもいくつか設置されていて、暑い日はここで飲食するのがよさそうです!

ただしベンチのみでテーブルはないので、大きなお弁当箱を広げるには難しいかもしれませんね。

③団体休憩所

万博中央や西ゲートのさらに奥(フューチャーライフゾーン)には団体休憩所があります。

ここは学校などの団体で来場したグループに向けての場所ですが、団体の利用がない時間帯は一般の方にも開放されているようです。

屋根やテーブル・椅子もあり、 一番ランチや軽食が取りやすい環境が揃っているので時間をずらして利用するのもよさそうですね。

14:30以降に開放されているっていう情報も!

飲食物以外にも万博への持ち込み禁止ルールを要チェック!

基本的に食べ物や飲み物も万博内持ち込みはOKとなっていますが、食べ物の他にも持ち込みが禁止されているものがあります。

せっかくなのでここで一緒に確認して、入場前の持ち込み検査をスムーズに通っちゃいましょう!

万博内持ち込み禁止物

  1. アルコール類
  2. 缶・瓶に入った飲料(缶ミルクは未開封であればOK)
  3. 火薬類などの危険物や爆発、発火、有毒ガス発生等のおそれがあるもの
  4. 刃物類全般(偽物やおもちゃでもNG)
  5. 人の身体などに不快感を与えるもの(催涙スプレーなど)
  6. 花火やガスボンベ(大量のライターなども含む)
  7. ゴルフクラブやバットなど
  8. 植物の種子
  9. 無線通信機器やラジコン・ドローン(スマホやタブレットはOK)
  10. のぼりや横断幕など

意外と落とし穴な持ち込み禁止物

  1. スピーカーや拡声器
  2. スケボーやキックボード・自転車
  3. スーツケースやカート類(サイズを問わず全てNG)
  4. (幅)600mm×(高さ)400mm×(奥行)900mmを超える荷物
  5. カメラの一脚・三脚や大きめの自撮り棒

なども万博内には持ち込みできないので注意してください!

他にもペットは盲導犬・介助犬以外は万博には入れないようになっています。

詳しくは大阪万博来場者向け規約を確認してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次