FIDO認証スマホがないとどうなる?デバイス認証だけでも大丈夫?

当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

SBI証券で2025年5月31日以降に必須化されているFIDO≪ファイド≫認証(スマホ認証)。

現在FIDO認証に対応しているSBI証券のアプリは

  • SBI証券株アプリ
  • SBI証券先物・オプションアプリ
  • かんたん積立アプリ
  • SBI証券FXアプリ
  • SBI証券米国株アプリ
  • HYPER SBI2

などがあります。

今までブラウザでログインしていて、SBI証券のアプリを使用していなかった方もアプリをダウンロードしてFIDO認証することが必要となります。

そこで疑問なのが、【スマホを持たずにパソコンでSBI証券で取引していた方】【ブラウザのみで取引していた方】ですよね。

現代でスマホを持っていない方は少数派かと思いますが、0ではないと思うのでFIDO認証必須なのにスマホがない場合はどうすればいいのか調べてみました。

目次

SBI証券公式HPにはスマホを持っていない場合の対応策は記載がない

SBI証券で必須になるということで、スマホがない場合の対応策をSBI証券公式HPを調べてみましたが記載されているのはこの一文のみでした。

お客さまご利用のスマートフォンがFIDO(スマホ認証)非対応機種の場合は、FIDO(スマホ認証)をご利用いただけません

SBI証券

え⁈これだけ?

利用できないのは分かったけど、じゃあどうしたらいいのかは書いておらず対象者は困りますよね。

スマホを持っていない人のFIDO認証について対応策(ネットの声)

SBI証券公式HPには記載がありませんが、実際にスマホがなくFIDO認証登録ができない方はどうしたらいいのか、ネットの声を集めてみました。

①SBI証券がなんらかの対応策を出してくるのを待つ

スマホを持ってない人は利用停止というのは法的に許されないと思われます。証券会社もなんらかの対応をする義務があるとおもいますが。。。

Yahoo知恵袋

流石にスマホ貸し出すとかはありえんので考えられるとすれば

①昔流行ったワンタイムパスワード用の端末を配布(買わせる、もしくは初回配布は無料)。

②銀行口座開設後によくある本人確認用のコードが羅列されたカードを配布する。この辺りじゃないデスカね・・

Yahoo知恵袋

確かに対象者全員に端末を貸し出すのは考えにくいですよね。

おそらくSBI証券にもスマホを持っていない方からの問い合わせが入っていると思うので、SBI証券公式HPは時々確認しておいた方が良さそうです。

②デバイス認証だけで対策しておく

私は、スマホは持っていますが、古い中古のスマホで電話機能しか使っておらず、ネット設定すらしていません。

FIDO認証についていろいろ調べましたが、残念ながらスマホを利用しない限り設定できないようです。

結局、パソコンからデバイス認証のみを行い、FIDO認証は行っていません。

Yahoo知恵袋

SBI証券のデバイス認証の方法についてはこちら>>

この場合はアプリから不正認証されたら諦めるしかない・・という声もありました。

③端末を買う/揃える

スマホを持っていない方は、格安SIMのスマホやFIDO認証対応の端末(iPadやAndroid系のデバイス)を買うという方もいるようです。

スマホだけに限らず、FIDO認証可能なスマートアプリがダウンロードできるデバイスがあればいいということですね!

たとえば旦那様が一人で奥様や家族の証券口座にログインして管理ということもできなくなるので、アカウントごとにスマホもしくはデバイスが必要になってきます。

スマホを持たない方でも、FIDO認証に対応したデバイスを使うという方はこの方法がよさそうです!

またこれまで積み上げた資産を不正アクセスによって奪われたときのことを考えると、格安SIMを契約して資産を守る方が賢い選択という意見もありましたよ!

私からは別角度からのアドバイスですが格安SIM契約すればいいじゃないですか。

あんな安いサービスでスマホ1台持てるんだから。特に日本通信なんて激安過ぎてヤバいぐらいです。

日本通信が嫌ならiijmioもかなり安いし、そこで悩む必要無いですよ。

Yahoo知恵袋

SBI証券は今後デバイス認証だけでも大丈夫?

SBI証券ログイン画面
SBI証券米国株アプリログイン画面

今回のSBI認証のFIDO認証の導入について調べてみると、セキュリティの観点からデバイス認証だけではアカウントを完全に犯罪者から守ることは難しくなるという印象を受けました。

そもそもFIDO認証とは、パスワードを利用しないということが最大のメリットでもあり、デバイス認証と大きく違うところでもあります。

パスワード認証は複雑なパスワードを使ってアカウントを守ることができますが、ITが進むにつれてパスワードを攻略して侵入する犯罪者の手口も巧妙になってきているようです。

万が一IDとパスワードを突破されてもその先に生体認証が必要になるので、万が一スマホを落としたりした場合でも不正アクセスされる可能性はかなり低くなります。

セキュリティの脆弱性をカバーできるのがFIDO認証で、SBI証券も顧客の口座(資産)を守るために今回必須の導入を決めたということでしょう。

SBI証券のアプリは使わないしな・・・

という方も中にはいるかもしれません。

しかし、万が一アカウントのIDとパスワードが犯罪者に渡った場合、全く別の端末で証券口座アプリをダウンロードされFIDO認証していなかったばっかりにそのままアプリ内にログインされる可能性もあります。

SBI証券口座アプリを使用していない方でもセキュリティー強化のためにアプリをダウンロード→FIDO認証はしておいた方が安全といえそうです。

なのでSBI証券を持っている方(わたしも含め)FIDO認証を登録しておくことが必要といえそうです。

ちなみに、FIDO認証だけしてしまっている方!デバイス認証も必ずやってくださいね!

犯罪者はスマホアプリからだけでなく、ブラウザからの侵入も断然ありえます!

今後はデバイス認証+FIDO認証のどちらの登録も完了しておきましょう。

どうしても不安な方はSBI証券に問い合わせしておこう

スマホやデバイスを持たなくて今後の取引や、自分の資産口座が心配な方は以下の手順で、調べておきましょう!

STEP
SBI証券のよくあるご質問を確認

SBI証券公式HPにある、FIDO認証についての質問を確認しましょう。

STEP
答えが見つからなければコールセンターへ問い合わせ

公式HPを見ても答えが見つからなければ、SBI証券のコールセンターへ問い合わせましょう。

  • 営業時間:平日8:00~19:00
  • TEL:0800-170-5333

2025年GW期間中の問い合わせ

  • 4/26(土)、4/27(日)、4/29(火)、5/3(土)、5/4(日)、5/5(月)、5/6(火)
  • 営業時間:9:00~17:00
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次